倶知安農業高校の生徒と二世古酒造のコラボ作は、2年連続で札幌国税局新酒鑑評会の金賞を受賞。日本でも指折りのロードレース「ANAニセコクラシック」は、3年ぶりに帰ってきました

北海道の未来を支える人たちがいる
倶知安農業高校の生徒と二世古酒造のコラボ作は、2年連続で札幌国税局新酒鑑評会の金賞を受賞。日本でも指折りのロードレース「ANAニセコクラシック」は、3年ぶりに帰ってきました
元製薬会社研究者が陸別町にアンチエイジングや美容の効果があるスーパーフード「トウキ葉」を栽培し、6月の週末(金-日)限定で陸別町道の駅にて一般販売がスタート。
十勝岳ジオパークは今年に晴れて北海道6番目の日本ジオパーク認定となり、道内にあるほかのジオパークとともに、25・26日北海道博物館で楽しい催しものを通じて各地の魅力をPRします
今年末の日高山脈国立公園化を応援するため、中札内文化創造センターでは環境省アクティブレンジャー、十勝管内写真家や村地域おこし協力隊の日高山脈大型写真展を15日まで合同開催します
日本初のカーボンニュートラルな水素サプライチェーンをはじめとする鹿追町の取り組みは、環境省がゼロカーボン実現を目指す「脱炭素先行地域」の初回選定を受けました
胆振東部地震で稼働停止を余儀なくされた苫小牧広域森林組合の製材工場は、国やむかわ、厚真、安平町の補助を受けて再建し、林業の拠点施設としての役割が期待されます
緩やかな丘陵にある安平町では、初夏を彩る菜の花が見頃を迎えた。この北海道らしい光景をいかすイベントを5月28日・29日に開催します。
明治26年5月10日、広島県や山口県から約400戸の屯田兵は当麻町のあたりに開拓の鍬が下ろされました。開町130年の節目に、町は記念式を挙行しました
比布町に自生する最北の笹竹をいかした工芸品は、ギャラリー「URAYAMA KURASHITERU」にて展示しています
安平町の道の駅あびらD51ステーションは開業3周年まつりを開催。恐竜の町・むかわ町の穂別博物館は常設展示をリニューアル。小樽市の旧手宮線にトロッコが走る。夕張市の旧南大夕張駅で保存車両の公開が始まる。