文学をはじめ、有島武郎の多彩な業績を広く紹介する有島記念館は、有島の芸術振興の意思を継承するため青少年公募絵画展を開催し続けて、今年が第34回となり、11月6日まで鑑賞できます。

北海道の未来を支える人たちがいる
文学をはじめ、有島武郎の多彩な業績を広く紹介する有島記念館は、有島の芸術振興の意思を継承するため青少年公募絵画展を開催し続けて、今年が第34回となり、11月6日まで鑑賞できます。
世界レベルのリゾートを目指す羊蹄ニセコエリアは、グリーンシーズンのブランド力を向上するため、季節によってまったく違う息を飲むような絶景を楽しめる多様な外遊びが用意しています
ニセコアンヌプリの山頂で羊蹄山のシルエットと煌めく星空のコラボレーションを楽しめるツアー「ニセコアンヌプリ星空ピクニック」は、7月30日から9月24日までの夏季限定で開催。
倶知安農業高校の生徒と二世古酒造のコラボ作は、2年連続で札幌国税局新酒鑑評会の金賞を受賞。日本でも指折りのロードレース「ANAニセコクラシック」は、3年ぶりに帰ってきました
ニセコ高校の生徒たちは町花「ラベンダー」を新しい観光資源にすることをために、研究活動を行い、彼らが育てた花はニセコ蒸溜所の手でクラフトジンとかわった。ホタテ漁の先進地として知られる小樽市は、名産をさらにおいしく食べらさるコラボワインが発売。
当麻町は23回北海道広報コンクールに入賞。第12回ニセコカップGS大会は、ニセコモイワスキーリゾートで開催。平取町二風谷民芸組合はアイヌ文化を身近に感じオンラインツアーを企画。ゲストハウスSENTOはお手伝いさんを募集。ベンチャー企業そらは、ふく井ホテルの経営を引き継ぐ。
最も訪れたい村として選ばれたニセコ町では、自然を保全活用しながら、基幹産業を振興する Win-Win な関係を柱とし、行政、事業者と町民が一緒に積極的に取り組んでおり、22日に「ニセコ町持続可能な観光フォーラム」が開催しました
持続可能な開発があらゆる分野でスポットライトを浴びる今、国連世界観光機関も伝統と自然を保全しながら経済成長を果たす地域を表彰する「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」の認定がはじまり、日本では北海道ニセコ町と京都府南丹市美山町の2か所も上がりました